01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
トップ > 作品一覧 > 小説 > 【2025年版】「邪神の足音」入門|あらすじ・登場人物・おすすめ版まとめ
【2025年版】「邪神の足音」入門|あらすじ・登場人物・おすすめ版まとめ

【2025年版】「邪神の足音」入門|あらすじ・登場人物・おすすめ版まとめ

The Pacer

M・R・スコラー オーガスト・ダーレス クト3

本作は1930年、『Weird Tales』の3月号に収録された。

  • ウィリアム・ラーキンズ:作家
  • コリンズ:不動産屋
  • ジョン・ブレント:科学者
  • ジョナサン・ロバーツ:ブレントの協力者
  • ホルマン・ダヴィット
  • 食屍鬼のような怪物

舞台

  • ロンドン

不動産業者コリンズとの会話の中で、ウィリアム・ラーキンズは一軒の家に強い関心を示す。過去に入居者が亡くなり、奇妙な苦情が相次いでいるという物件だコリンズは開かずの間の存在や、家の中で聞こえる不可解な足音について警告するが、ラーキンズの決意は揺るがない。

かつてこの家で狂死したという科学者ジョン・ブレントの噂も、むしろラーキンズの好奇心を刺激する。ブレントはエーテルから霊を引き出す理論を研究していたらしい。謎めいた過去を持つこの家に、ラーキンズは惹かれるように引っ越しを決める。

引っ越し後6日目、執筆に集中していたラーキンズの耳に、二階から奇妙な音が届く狭い空間を歩く足音、壁を叩くような反響音。調査を開始したラーキンズだが、二階の各部屋には異常がない。残るは例の「開かずの間」だけだ。

ブレントの協力者ジョナサン・ロバーツへの手紙を通じて、ラーキンズは衝撃的な事実を知る。ブレントは浮遊するエーテルを肉体に宿す実験を行っていた。ある青年の魂を抜き、別の魂を宿そうとしたのだしかし実験の成否は不明のままブレントは死亡したという。

更なる調査でラーキンズは、この家で起きた別の死亡事件を発見する。ホルマン・ダヴィットという男性の不可解な死だ。全身に奇妙なあざがある異常なほど冷たくなった遺体。コリンズの証言と食い違う部分があり、真相は闇に包まれている。

翌朝、ジョナサンの手紙に記された「草の生えない場所」を庭で発見したラーキンズ。その形状に違和感を覚え、試しに自らの体を当てはめてみると、それは膝を抱え込んだ人間がぴったりと収まる形だった―。

現在入手可能な主要な邦訳版として、以下の収録版がある:

  • クトゥルー3:大瀧啓裕の「クトゥルー神話―逆転の発生学」が合わせて読める。
筆者:たいき

初読者にはクトゥルー3がおすすめっ。現在、邦訳版はこの書籍にのみ収録されています。

カテゴリー一覧