トップ > 作品一覧 > 小説 > 彼方よりの挑戦
彼方よりの挑戦

彼方よりの挑戦

The Challenge from Beyond

キャサリン・ルシール・ムーア ロバート・E・ハワード ハワード・フィリップ・ラヴクラフト 真2 A・メリット
概要
登場人物
あらすじ

1935年9月、SFファン雑誌『ファンタジー・マガジン』の三周年記念号に掲載されたリレー小説。当時注目を集めていたキャサリン・ルーシ・ムーア、アブラハム・メリット、ロバート・アーヴィン・ハワードに加え、H・P・ラヴクラフトとフランク・ベルナップ・ロングが参加した異色の共作である。

当初、プロット運びの要となる第三章をメリットが担当する予定だったが、彼が第二章を担当していたロングと入れ替わることを希望したため、最終的にラヴクラフトが第三章を執筆することになった。

ラヴクラフトはメリットを尊敬しており、特に「ムーン・プール」を好んでいた。メリットの作品はラヴクラフトの神話に影響を与えたと言われている。しかし、この共作を通じてラヴクラフトはメリットに幻滅を感じることになった。

ラヴクラフトは未発表の「超時間の影」のプロットを再利用し、物語の核を構成した。ハワードがアクション場面を、ロングが手堅くまとめることで作品は完成した。

ラヴクラフトは『エルトダウン陶片』に登場する人類出現以前の物語を翻訳する作業を楽しんだようで、後に「彼方よりの挑戦」でこの設定を発展させている。

  • ジョージ・キャンベル…地質学教授
  • 芋虫型の宇宙人

あの夏の出来事は、私の人生を永遠に変えることとなる。

地質学者の私は、大学の休暇中に静かな森の中でキャンプを楽しんでいた。その日、私は運命的な出会いを果たす。小動物を追い払おうと手に取った石ころは、完全な立方体のクリスタルで、その内部には、楔形文字に似た不可思議な記号を刻んだ円盤が浮かんでいたのだ。
地質学者として、私にはすぐに違和感を覚えた。このクリスタルの年代と、文字の年代が明らかに矛盾していたのだ。

そして恐ろしいことに、クリスタルは成長を始めた。内部の円盤は自発的に動き、未知の音声が響き始める。私が更なる観察を試みた瞬間、意識は深い闇の中へと引きずり込まれた。そこで私は、言葉では表現できない奇妙な体験をする。それは現実とも夢ともつかない、まるで別次元の出来事だった。

目覚めた時、私はキャンプ場にいた。しかし、何かが決定的に変わっていた。私の腕は、もはや思うように動かなくなっていたのだ。

その時、私は「エルトダウン陶片」を思い出した。はるか昔、芋虫のような姿をした宇宙人が、立方体の鉱石を通じて精神転移による時間旅行を行っていた…。

カテゴリー一覧