米国のホラー作家クラーク・アシュトン・スミスが著した短編小説。クトゥルフ神話に関連する作品として知られ、ウィアード・テイルズ誌1935年9月号に掲載された。
本作は未来SFというジャンルに属し、スミスがアイハイ(火星)を舞台に描いた3部作の1つである。他の2作『ヨー・ヴォムビスの地下墓地』と『深淵に棲むもの』がホラー色の強い作品なのに対し、本作は趣を異にしている。発表当時は、クトゥルフ神話やハイパーボリア、アヴェロワーニュ、ゾティークなどの世界観とは無関係の独立した作品だった。
1948年、アーカムハウスから刊行された単行本『Genius Loci and Other Tales』に収録された。日本では1986年に国書刊行会から『呪われし地』というタイトルで単行本の邦訳版が出版されたが、これが唯一の邦訳であり、現在は絶版となっている。
- ボブ・ヘインズ
- ポール・セプティマス・チャンラー
- タ=ヴォ=シャイ
- アイハイ族
- ヴルトゥーム
【舞台】
- 火星 ラヴァルモス
太陽系の果てから飛来した存在、ヴルトゥーム。火星に不時着した彼は、その高度な知識で先住民を魅了し、一大勢力を築き上げる。しかし、既存の権力者たちとの戦いに敗れ、地下深くに潜伏することを余儀なくされる。
以来、ヴルトゥームは信徒たちと共に、千年単位の眠りと覚醒を繰り返す。地上では彼の存在は風化し、やがて悪魔的な神話の一つとして語られるようになる。しかし、老いゆく火星に飽きたヴルトゥームは、新たな野望を抱く。若く活力に満ちた地球への移住を。
時は流れ、地球人類の宇宙進出が始まる。火星との通商が盛んになる中、二人の地球人、ヘインズとチャンラーは思いがけない出会いを果たす。彼らの前に現れた謎の使者。その案内で辿り着いたのは、伝説の地下世界「ラヴォルモス」だった。
そこで二人が目にしたのは、石造りの花の姿をしたヴルトゥーム。彼は自らが太陽系外生命体であることを明かし、地球への移住計画への協力を持ちかける。その見返りには、長寿の霊薬や莫大な財宝が約束される。
迷信だと思っていた存在との衝撃的な邂逅。ヘインズとチャンラーの前に突如として現れた、人類の運命を左右しかねない選択。彼らが下す決断は、果たして―。