
【2025年版】「顔のない神」入門|あらすじ・登場人物・おすすめ版まとめ
The Faceless God
概要
本作は1936年、『Weird Tales』の5月号に収録された。
ロバート・ブロックは、アメリカの小説家であり、主にホラー、SF、ミステリ作品を手がけた。若い頃はH・P・ラヴクラフトから強い影響を受け、彼の作風に倣った作品を発表していた。特に1930年代の作品は、ラヴクラフトの亜流と評されることが多い。
しかし、1940年代以降はブロック独自の文体を確立し、「ブロック調」と呼ばれるスタイルを打ち出した。代表作である『サイコ』は、アルフレッド・ヒッチコック監督によって映画化され、大きな成功を収めた。
ブロックは10歳の頃に『ウィアード・テイルズ』誌に出会い、ラヴクラフトの作品に感銘を受けた。1933年、16歳の時にラヴクラフトに手紙を送り、文通を開始。ラヴクラフトの指導を受けながら執筆活動を始め、1935年に「修道院の饗宴」でデビューを果たした。
「顔のない神」は、ブロックの初期作品の特徴であるエジプトを舞台とした物語であり、ラヴクラフトが創造した神格ナイアルラトホテプを巧みに取り入れている。
登場人物
- シュトゥガッツェ博士
- ハッサン
舞台
- カイロ
あらすじ
エジプトの地で、ある偶像を探し求めるシュトゥガッツェ博士。偶像のありかを知るハッサンを拷問にかけるが、彼は最期に何かを告げて息絶えてしまう。
時は遡り、博士は密輸に手を染め、エジプトで盗みを働いたために解雇されていた。しかし再びカイロに住み、違法な売買で生計を立てていた。
一方、遊牧民たちが偶然見つけたのは、エジプトの神々の像でありながら、誰も見たことのない謎の偶像だった。その話を聞いた博士は、遊牧民に雇われていたハッサンを捕らえ、拷問にかけていたのである。
ハッサンの最期の言葉から、偶像のありかを知った博士は隊を組んで出発する。4日後、ついに発見されたのは、巨大なスフィンクス像。しかし、そこにあるはずの顔はなかったのだ。
そして、現地の人々が囁く「ナイアルラトホテプ」という言葉。かつてエジプトで崇拝されていた邪神の名を、彼らは恐れとともに語るのだった。
邦訳版の比較ガイド おすすめの一冊はどれ?
現在入手可能な主要な邦訳版として、以下の収録版がある:
- 「クトゥルー5」:大瀧啓裕の「クトゥルー神話―邪神の系譜学」が合わせて読める。
- 「真ク・リトル・リトル神話体系2」:ラヴクラフトと彼の文学サークル「クトゥルフ神話」の世界観を、多様な作家の視点から味わいたい人向け。

初読者には「クトゥルー5」がおすすめっ。真ク・リトル・リトルもいいですが、一緒に収録されている大瀧さんの資料を読めるのはここしかないです。
購入ガイド&リンク集
「クトゥルー5」:紙版/電子版
- amazon(Kindle版:有):「https://amzn.to/48h3jwt」
- ebookjapan:「クトゥルー (5) – ラヴクラフト&ダーレス他 大瀧啓裕 編 – 無料漫画・試し読み!電子書籍通販 ebookjapan」
「真ク・リトル・リトル神話体系2」:紙版/電子版
- amazon(Kindle版:有):「https://amzn.to/3IbUKIQ」
- ebookjapan:「新編 真ク・リトル・リトル神話大系2 – 著:H・P・ラヴクラフト – 無料漫画・試し読み!電子書籍通販 ebookjapan」