
THE SHORE
概要
「THE SHORE」は、恐怖に満ちた禁断の島を舞台とした、未知なる謎に迫るホラーゲームです。H.P.ラヴクラフトの世界観をベースとしており、彼の代表的なクリーチャーたちが数多く登場します。
プレイヤーは行方不明の娘を探す父親アンドリューとなり、没入感あふれる恐怖体験の中で、悪夢的なラヴクラフト怪物たちと対峙しながら、謎めいたパズルに挑戦していきます。アンドリューを操作して生存を図り、娘を救い出すとともに、彼自身の心の奥底に隠された真実を明かしていきましょう。
物語が深まるにつれ、プレイヤーは圧倒的な絶望感、主人公の正気を揺るがす展開、そしてじっくりと恐怖を煽るシーンの数々に遭遇します。古代神の遺物を駆使した独特の戦闘システムをマスターしなければ、世界を飲み込もうとする闇に対抗することはできません。しかし、それだけで本当に十分なのでしょうか?
アクション、ミステリー、ホラーの要素にサイコロジカルスリラーのエッセンスを組み合わせた本作は、重厚な雰囲気と多層的なストーリー、そして手に汗握る戦闘シーンで、プレイヤーに忘れられない衝撃的なゲーム体験をお届けします。
Steamの概要より引用(日本語訳)
Steam:「Steam:The Shore」
紹介

Steamで遊べるクトゥルフ神話題材のホラーゲーム!。
クトゥルフ神話好きはぜひ遊んでもらいたい要素が盛りだくさんっ。
まずストーリーは、娘と旅行中に島に遭難した主人公。
娘を探すため、島を探索することになるが、この島には未知の生物が溢れていた…。
始めは希望を持っている主人公も、徐々にSAN値が削れ狂気に陥る様子が、まさにクトゥルフ神話らしく絶望感に溢れている。
クトゥルフ神話の邪神やクリーチャーが幅広く登場するのが、このゲームの一番の魅力!!。
原作が小説でイラストも存在しない、「文章だけのモンスター」達が美麗なグラフィックで3Dとなっているのはファンも大歓喜っ。

↑ラヴクラフトの描いたメモのクトゥルフを完全再現!。

↑「狂気の山脈にて」に登場した古のものも謎の腕を生やしてもらえた様子。
ラブクラフトの世界観を重視しているため、「海洋」の邪神やクリーチャーが主になっているのも特徴的!。
さらに物語にはニャルラトホテプも関わっていて、物語の後半にはニャルラトホテプも登場するため、ぜひ堪能してもらいたい。
ただこのゲームにはすごく難しい要素がある。
このゲームは謎解きをしながら先へ進んでいくことになるのだが、謎解きの説明が全くないのだ。
そもそも何を解いたらいいのかわからない、なぜ進めたのかわからない、そんな展開にもなるかと思うが、諦めずに色々試してみようっ。

↑何も説明がないまま、生首だらけの密室に飛ばされる主人公。
また、逃げるだけのホラーゲームかと思いきや、謎のアーティファクトを手に入れることになる。
このアーティファクトからつよつよビームが放たれるため、アーティファクトを手に入れてからは一気にホラーからコメディになるのも面白い。

↑黒い仔山羊のようなクリーチャーも、ビームの前では何もできない模様。
物語◎ キャラクターの美麗さ◎ 世界観◎
ホラーゲームとしてではなく、「クトゥルフ神話サファリパーク」と思って遊んでみてほしい!。

↑「宇宙からの色」の隕石を完全に再現!。この隕石に近づくと見れる演出も含めて筆者のお気に入り。