
【読了ガイド】『Noctuary』│収録作品・購入方法まで紹介
目次
はじめに
本書は、トーマス・リゴッティによるホラー・怪奇小説の短編集である。
3部構成(Part One: Studies in Shadow、Part Two: Discourse on Blackness、Part Three: Notebook of the Night)で計28編の作品が収録されている。
サイサロス(Tsalal)が登場する作品を唯一読むことができる貴重な作品集。リゴッティは単なるホラー作家や怪奇フィクション作家を超越し、ポーやラヴクラフトの優れた模倣者と同等の地位にある作家とされている。
収録作品リスト
- “Foreword : in the Night, in the Dark”
Part One: Studies in Shadow
- “The Medusa”
- “Conversations in a Dead Language”
- “The Prodigy of Dreams“
- “Mrs Rinaldi’s Angel”
Part Two: Discourse on Blackness
- “The Tsalal”
- “Mad Night of Atonement”
- “The Strange Design of Master Rignolo”
- “The Voice in the Bones”
Part Three: Notebook of the Night
- “The Master’s Eyes Shining with Secrets”
- “Salvation by Doom”
- “New Faces in the City”
- “Autumnal”
- “One Mau Be Dreaming”
- “Death without End”
- “The Unfamiliar”
- “The Career of Nightmares”
- “The Physic”
- “The Demon Man”
- “The Puppet Masters”
- “The Spectral Estate”
- “Primordial Loatthing”
- “The Nameless Horror”
- “Invocation to the Void”
- “The Mocking Mystery”
- “The Interminable Equation”
- “The Eternal Mirage”
- “The Order of Illusion”
文庫版仕様の詳細
出版社:Running Press
発売日:1995/4/25
ページ数:208ページ
価格:紙版:25677円(中古で価格変動有)/電子版:750円
購入ガイド
- Amazon:「https://amzn.to/4nhiR8m」
読者レビューまとめ ※翻訳に間違いがある可能性があります。
良い点
- リゴッティはジャンルの罠を超越し、他では滅多に見られない種類の物憂げで幻覚的なフィクションを書いている
- 冒頭作品「The Medusa」は焦点が定まりながらも混乱した方法で書かれ、時間が変化し物事の輪郭が微妙で奇妙な方法で滑るような感覚を与える
- 血や暴力は少ないが、全体的な効果ははるかに不穏で、読者に感染するような微妙で無形の病気のような影響を与える
気になった点
- リゴッティは過大評価されているという意見もある
- プロットは「かなり良い」から「全くひどい」まで様々で一定しない
- 古い作品の価格が下がるまで購入を控える読者もいる
- 通常のホラージャンルではない
- 誰もが楽しめる作品ではなく、特定の読者層向けの作品
こんな人におすすめ!
- ラヴクラフトやポーの流れを汲む短編ホラーを楽しむ人
- 「GRIMSCRIBE」などリゴッティの他の作品に興味がある人
- 絶望と無力感を持つ作品を受け入れられる人
まとめ
本書は、チェンバーズの『黄衣の王』のように、読むことで読者がそれに屈服するような特別な作品である。
リゴッティの哲学的で繊細に調整された、ホラー文学における独特で貴重な一冊となっている。