
【完全版】ヤマンソ│登場作品・概要・シナリオ制作のヒントなどを完全網羅!※ネタバレ注意※
Yomagn'tho
目次
基本設定・概要
危険度: ★★★★★★★☆☆☆
本資料はヤマンソと呼ばれる存在についての調査報告である。
外見的特徴として、召喚された際は小さな火の玉のようにしか見えないが、内側に三つの「燃える花弁」を持つ炎の円みたいな形態になる。
現在、ヤマンソの地球における教団は知られていないが、『ネクロノミコン』や『悪魔の魔術』の記述を見つけた単独の魔術師や、信者の小さな集団によって時折召喚されるという報告がある。宇宙を旅するクトゥルフ神話の種族のいくつかはヤマンソを知っており、おそらく崇拝しているとされる。
特筆すべきは、その召喚過程である。召喚中は色が渦を巻き、温度が低下し、召喚者の心に耳障りな音が響くという現象が起こる。一度召喚されると、ヤマンソは召喚者の心に直接語りかけ、この次元界に解き放つよう要求する。要求が通らなければ脅威へと変わるという。
外なる神への生贄の手段としては、ワニに犠牲者を食べさせる方法が知られているが、この神格とワニとの関わりは不明である。また、生きたまま燃やすことも生贄の方法かもしれないとされる。
【住処】
- フェルカード
ゲーム上ステータス・能力・恩恵等
ステータス(6版)
STR | CON | SIZ | DEX |
25 | 65 | 40 | 27 |
POW | HP | MP | DB |
89 | 53 | 不明 | +3D6 |
ビルド | 移動 | 正気度喪失 |
不明 | 15 | 2D4/1D10 |
行動
- 攻撃回数:1回
- 炎:85%/3D6+毎ラウンド2ダメージ
装甲
- なし。
- 普通の武器はダメージを与えない。
魔術
- 呪文:全ての呪文。
能力
- マインドブラスト:召喚者や周囲にいる者の精神を破壊する能力。精神力の抵抗に失敗すると精神を打ち砕かれ、緊張症状態になる。
恩恵
- なし。
シナリオ導入例・演出のヒント
原作「星から来たむさぼるもの」では
- もう少々お待ちください…。
シナリオ導入例
1.:異次元解放阻止型
- 古書店で魔導書を購入したオカルティストが、自宅で召喚を試みる
- 近隣住民から「家の中で花火のような光」、「異常な寒気」の通報が相次ぐ
- オカルティストが近所の人々に意味不明な言動を繰り返す
- 探索者は近隣住民、警察官、またはオカルト研究者として状況を調査

クトゥグアやフサッグァに似ていますが、変な言い方それらの下位互換みたいな存在です。データも薄く、使いづらいかもしれません。
演出のヒント
1:燃える花弁の演出
- 三つの花弁が美しく燃え上がる神秘的な光景
- 花弁の炎が独立して生きているように動く
- 花弁の開閉パターンが、感情や意図を表現する
2:異常低温の対比演出
- 炎の存在なのに周囲が冷えるという矛盾した現象
- 暖房器具などが無効化される、超自然的な寒冷効果
- 炎と氷の共存という常識を覆す恐怖



召喚時の花が咲くような登場は、思わず口をつむぐ美しさがあるかもしれません。見た目に合わせるなら高貴な話し方をしそうです。
イラスト・ファンアート・素材紹介


- イラスト:EldritchArtworks様「Yomagn’tho – That Which Relentlessly Waits Outside by EldritchArtworks on DeviantArt」


- 素材:醬散堂本店様「ヤマンソ立ち絵 – 醬散堂本店 – BOOTH」
単品価格:300円
他の神話生物・魔導書との関連
相関はなく単体の存在。
登場作品
- 「星から来たむさぼるもの The Feaster from the Stars」(E・P・バーグルンド)