- カーター「Behind the Mask」「The Strange Doom of Enos Harker」
- カーター&コーンフォード「The Doom of Enos Harker」
- クライン「角笛を持つ影」
- ダーレス & スコラー「潜伏するもの」
- デトワイラー、グランシー&タインズ “Delta Green”
- バートン “The Curse of Chaugnar Faugn”
- n-7 “The Andaman Islands”
- ハイク & イジンウィル “Dawn Biozyme”
【住処】
- 世界各地に散在(特にアジア地域)
- アメリカ(近年の移住集団)
本報告は、世界各地に散在し、クトゥルフ神話の影響を受けた人類集団、チョー=チョー人についての調査記録である。
起源と歴史的背景については複数の説が存在し、明確な結論は得られていない。カダスの凍てつく荒野、レン(あるいはスン)高原、ドリームランド、ビルマ、中国、ピレネーなど、様々な発祥地が主張されている。最も広く受け入れられている説では、チャウグナー・フォーンが有史以前の爬虫類の組織からミリ・ニグリを創造し、このミリ・ニグリと人類との交配によってチョー=チョー人が誕生したとされる。ドリームランドのサルコマンドの都市からの来訪者という説も存在するが、これらの説の整合性は不明である。
形態的特徴についても、小人のような人間、退化した人間、人間と怪物の交雑種など、記述は多岐にわたる。しかし共通して指摘されるのは、クトゥルフ神話との長期的な接触による遺伝的な「堕落」である。この影響の程度には大きな個人差があり、それが各共同体の性質を決定づける要因となっている。
現代における分布は極めて広範で、アンダマン諸島、マレーシア、チベットなど、世界中で散発的に確認されている。かつて東アジア一帯に広く分布していたが、現在は隔離された集団のみが残存している。近年の歴史的事象として、ベトナム戦争時にCIAによる武装化が行われ、1970-71年にかけてアメリカによる秘密裏の爆撃作戦が実施された。その後、約4万人のチョー=チョー人に対するアメリカへの居住許可が法制化されている。
信仰と習俗については、チャウグナー・フォーンの他、ツァール、ロイガー、シュブ=ニグラス、ハスター、アトラック=ナチャなどへの崇拝が確認されている。食人の習慣や豊作を祈願する特異な儀式など、独自の文化的実践を維持している共同体が存在する一方で、こうした伝統との繋がりを失った集団も存在する。
現代社会における彼らの存在形態は多様である。旧来の習慣を維持し、異界の神々への奉仕を続ける集団は、人類社会に潜伏しながら活動を続けている。一方で、過去との繋がりを失った者たちの中には、その血に混ざったクトゥルフ神話の影響が顕在化せず、一般社会に同化して生活を送る者も多い。ただし、インスマスの事例が示すように、潜在的な「遺産」が再覚醒する可能性も指摘されている。
【関連魔導書】
- 『無名祭祀書』
【相関】
- チャウグナー・フォーン
- ツァール
- ロイガー
- シュブ=ニグラス
- ハスター
- アトラック=ナチャ
- ニャルラトテップ
- ミリ・ニグリ(先祖)
【能力】
- 正気度…大人のチョーチョー人はすでにクトゥルフ神話に精通しすぎて、正気を失っているが、子供のチョーチョー人はまだ正気を保っている者もいる。
- 黒い蓮…黒い蓮を好み、この植物から薬を作ることができる。