01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
トップ > 神話生物 > グレート・オールド・ワン > 【完全版】イソグサ/ユトグタ│登場作品・概要・シナリオ制作のヒントなどを完全網羅!※ネタバレ注意※
【完全版】イソグサ/ユトグタ│登場作品・概要・シナリオ制作のヒントなどを完全網羅!※ネタバレ注意※

【完全版】イソグサ/ユトグタ│登場作品・概要・シナリオ制作のヒントなどを完全網羅!※ネタバレ注意※

Ythogtha

グレート・オールド・ワン

危険度: ★★★★★★★☆☆☆

本報告は、深淵に眠る忌まわしきもの「深淵の囚人」として知られるユトグタについての調査記録である。

ユトグタは、大いなるクトゥルフの子神の一柱とされる存在である。ガタノソアとゾス=オムモグと共にクトゥルフの「息子」と考えられており、『ザンツー石板』によれば、クトゥルフが地球に来訪する以前にゾスで産まれたとされる。

形態的特徴として、ユトグタは二足歩行型の生物で、手足には水かきと吸盤を持つ。頭部は単眼を中心として触手で覆われている独特の姿をしている。

歴史的背景として、ユトグタはクトゥルフの後を追って地球へ渡り、ムー大陸の支配を継承したとされる。ムーではユグ族から広く崇拝を集め、強大な影響力を持っていた。しかし、ガタノソア崇拝の台頭により、その勢力は徐々に衰退していった。その後、ユトグタはイエーの都市(後のイエーの深淵)に移住した。この場所は何らかの形でルルイエと結びついているとされる。

最後のムー人神官ザンツーが、ユトグタを深淵から解放し、かつての栄光を取り戻そうと試みた。しかし、この試みはムー大陸の崩壊を引き起こす大惨事となった。現在、ユトグタはイエーの深淵において、旧き印により封印された状態にある。『ザンツー石板』によれば、特定の要石による古き封印が、深淵の水の霊廟に彼を閉じ込めているという。

人類との関わりとして特筆すべきは、ユトグタの石像を介した影響力である。時として発見されるこれらの偶像を通じて、ユトグタは所有者の夢に干渉することができる。ただし、このような接触は通常、対象者を狂気に追い込む結果となる。クトゥルフと比較して、ユトグタの「夢」による接触は稀少で、約1000年に一度程度とされる。

興味深いことに、ヴーアミ族の一部は現在もユトグタ信仰を保持しており、月の暗部で生贄の儀式を続けているとの報告がある。

【住処】

  • 現在:イエーの深淵(封印状態)
  • 過去:ゾス(誕生地)、ムー大陸、イエーの都市

ステータス(7版)

STRCONSIZDEX
20050027565
POWHPMPDB
1257725+5D6
ビルド移動正気度喪失
617/泳ぐ202D4/2D10

    行動

    • 攻撃回数:2回
    • 近接戦闘:80%/2D6
    • 触手:5D6/6m …一人か二人を対象にできる。触手が絡みつき、対象は身動きが取れなくなる。抜け出すにはSTRかDEXでクリティカル成功する必要がある。失敗した場合、次のラウンドでユトグタに食べられる。

    装甲

    • 8ポイント
    • HPが0になれば黒ずんだ液体になる。。この液体に触れると1D4のダメージを受ける。武器などの道具が触れると溶けてしまう。その後4D100年後に復活する。

    魔術

    • 呪文:「真実の一瞥」・「吐き気の魔法陣」・「クトゥルフとの接触」・「クトゥルフの星の落とし子の接触」・「若さを吸い取る」・「ヨグ=ソトースのこぶし」・「クトゥルフのわしづかみ」・「肉体を結ぶ」・「立ちこめる夜霧」・その他キーパーの任意。

    能力

    • 偶像による出現:イソグサの偶像の近くで寝ると、イソグサの「夢引き」にあう
    • 精神投影:精神の弱いものは、イソグサの実体が本来より大きく見える

    恩恵

    • :額にもう一つの目ができ、その目は第三の目として見ることができるが、イソグサも恩恵者の目を通して覗き見ることができる
    • カエルの姿:カエルのような姿に変身できるようになり、手足が伸びるだけでなく、髪も触手のように太くなり、イソグサを彷彿とさせる

    原作「奈落の底のもの」では

    • ガタノソア信仰が強制される中でユトグタを信仰する男がおり、ユトグタの復活のために31の儀式を研究していた
    • 男はイェーの深淵に向かってイェーの扉を開き、呪文を唱えてユトグタの復活を成功させた
    • 深淵から現れたのは太く長い5本の首を持つ生き物だったが、男はそれがユトグタの手の指であることを知っていた
    • ユトグタは人知を超えた巨人であり、5本の首に見えたものは実際には手の指に過ぎなかった
    筆者:たいき

    ユトグタの容姿を事前に知っていた時のですが、逆にその先入観から原作のオチが衝撃でした。巨大な蛇が5匹と思えるほどにでかい手って…やはり作家の表現は上手です。

    シナリオ導入例

    1:地質調査異常型

    • 大規模開発予定地の地質調査で巨大な「化石」のような構造物を発見
    • 考古学者は「古代巨人の骨」と推測するが、実際は眠るユトグタの一部
    • 調査団の中に隠れたユトグタ信者がおり、31の儀式を進めている
    • 発掘が進むにつれて周辺で異常現象が頻発し始める

    2:宗教対立潜入型

    • 大きな宗教団体(ガタノソア系カルト)内部に潜む異端信者の調査
    • 表向きは従順な信者だが、密かに別の神(ユトグタ)への儀式を準備
    • 31の儀式のうち既に20以上が完了しており、最終段階に近づいている
    • 探索者たちは宗教団体からの依頼で「裏切り者」の調査を始める
    筆者:たいき

    顕現したとしても、原作のように手だけで十分なサイズ感です。逆に手だけなら探索者でも撃退できそうなので、そこで難易度調整ができるかも!。

    演出のヒント

    1:スケールの巨大さ演出

    • 部分的発現:最初は「巨大な何か」の一部分だけが現れる
    • 誤認の恐怖:首や触手に見えるものが実は指という絶望的スケール感
    • 測定不可能:全体像が把握できないほどの巨大さ
    • 地形変化:ユトグタの動きが地震や地形変化を引き起こす

    2:31の儀式による段階的演出

    • カウントダウン:残り儀式数による緊張感の演出
    • 段階的異常:儀式が進むにつれて現れる超自然現象
    • 阻止の困難:一つ阻止しても次々と別の場所で実行される
    • 複合的準備:単発の儀式ではなく、長期計画の一環

    3:イェーの深淵・扉演出

    • 古代遺跡感:人類文明以前から存在する構造物
    • 深度の恐怖:底が見えない深い縦穴への恐怖
    • 封印の重厚さ:簡単には開かない重厚で古い扉
    • 開放時の異変:扉が開く瞬間の劇的な環境変化
    筆者:たいき

    イラスト・ファンアート・素材紹介

    一つ目の巨人と聞くと、サイクロプスを想像してしまうが、このイラストからは水属性で差別化されている
    触手が髪にも見え、そこから覗く一つ目が不気味に映る

    他の神話生物・魔導書との関連

    【相関】

    クトゥルフ
    イダ=ヤー
    ガタノソア
    兄弟(兄)
    ゾス=オムモグ
    兄弟(弟)
    ユッギャ
    配下
    クティーラ
    兄妹?

    【関連魔導書】

    • 『ザンツー石板』
    • 『イエーの儀式』

    登場作品

    カテゴリー一覧