01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
トップ > 神話生物 > 独立種族 > 【完全版】クトーニアン│登場作品・概要・シナリオ制作のヒントなどを完全網羅!※ネタバレ注意※
【完全版】クトーニアン│登場作品・概要・シナリオ制作のヒントなどを完全網羅!※ネタバレ注意※

【完全版】クトーニアン│登場作品・概要・シナリオ制作のヒントなどを完全網羅!※ネタバレ注意※

Chthonians

独立種族

危険度: ★★☆☆☆☆☆☆☆☆

本報告は、地球の核に棲む、高度なテレパシー能力と熱耐性を持つ地中生物種についての調査記録である。

形態的特徴として、短い触手を持つ目のないイカに似た姿を持ち、恐るべきドールの小型形態、あるいはその分裂種である可能性が示唆されている。体を覆う粘体を持ち、岩をバターのように掘り進むことができ、その痕跡は岩が溶解したかのような様相を呈する。

生態的特徴として、明確な成長段階を持つ。卵(直径30cm、殻厚5cm)は晶洞石に似た球形の鉱物のような外見を持ち、孵化直後は大きなミミズ程度の大きさである。その後、幼生(第1齢)、幼虫(第2齢)、若虫(第3齢)、亜成虫(第4齢)、成虫と段階的に成長する。成体は4000度という極度の高温に耐え、空気呼吸を必要とせず、強力な地震を引き起こす能力を持つ。一方で、水には極めて脆弱で、全身浸水は致命的となる。

最も重要な特徴として、高度なテレパシー能力を持つ。種族内での相互交信、人間を含む他種族の心の感知、成体による他種族の精神支配が可能とされる。この能力により、犠牲者を特定の場所に固定したり、混乱させて待ち伏せすることができる。

繁殖については、メスは一度に少数の卵しか産まず、卵や子供を熱心に保護する習性を持つ。巣から卵が持ち去られた場合、救出のために全力を尽くすという。種の最年長かつ最大の個体は「シュドメル」と呼ばれる唯一の存在である。

歴史的影響として、アフリカの謎の都市グハーンに封じ込められていたが、地殻を貫くトンネルを掘って脱出し、世界中に広がったとされる。1906年のサンフランシスコ地震は、この種族の仕業とする説がある。

【住処】

特別な集合地:アフリカのグハーン(聖地または重要拠点)

現在:地球の核、上部マントル、地殻

ステータス(7版)

STRCONSIZDEX
3D6*25(3D6+30)*53D6*252D6*5
POWHPINTDB
5D6*545~485D6*5+5D6~+6D6
ビルド移動正気度喪失(成体)正気度喪失(幼体)
6~76/穴掘り11D3/1D201/1D10

行動

  • 攻撃回数:1D8回(近接戦闘)/1(押しつぶし)
  • 近接戦闘:75%/ダメージボーナス無 …1D8本の触手で対象を襲い、それぞれ2D6のダメージを与える。触手に捕まれたものは血液や体液を吸われ、次のラウンドでCONを3D10失う。吸ってる間その触手は他の行動をとれなくなる。
  • 押しつぶし:80% …対象にのしかかり、SIZを50で割った範囲を巻き込む。対象はDEXもしくは回避、跳躍に成功しないと潰されて、ダメージボーナス分のダメージを受ける。
  • 回避:17%

装甲

  • 5ポイント
  • 毎ラウンドHPが5回復する。
  • 大量の水を使用した場合1D6のダメージを与える。

魔術

  • 呪文:50%の確率で1D6の呪文を知っている。

技能

  • 穴掘り:100%

原作「地を穿つ魔」では

  • 炭鉱調査隊が地下で「球」を見つけたとタイタス・クロウに報告する
  • その球を調べるとシャッド=メルの卵だと発覚する
  • 産卵に異常な固執をするシャッド=メルは球を取り返すために、クトーニアンを使って地震を起こしたりする
  • 対策を考えていた組織は、クトーニアンの弱点が水と放射線だと実証する
筆者:たいき

大量の水をぶっかけて討伐している場面は熱かったです。

シナリオ導入例

1:地質調査異常型

  • 地熱発電所の建設予定地で異常な地温上昇を観測
  • 都市部で局地的な地震が頻発し、震源が異常に浅い
  • ボーリング調査で溶解したような岩石層と謎の球体を発見
  • 調査員が原因不明の頭痛と幻覚症状を訴え「地中からの声」を聞き始める
  • 地下鉄や下水道で溶解痕跡と粘液状物質を発見
筆者:たいき

クリーチャーなので倒せない存在ではありません。戦闘で解決するというのも選択肢としてはアリかも…!。

演出のヒント

1:岩石溶解移動の恐怖演出

  • バター状溶解痕:硬い岩盤がバターのように滑らかに溶けた不自然な穴
  • 粘液の残留:通過後に残る謎の粘体による生理的嫌悪感
  • 建造物の崩壊:基礎が溶解して建物が突然沈下する予測不能な災害
  • 地下空間の拡大:溶解により作られた巨大な地下空洞の発見

2:テレパシー精神攻撃演出

  • 頭痛の段階的悪化:軽い違和感から激痛まで徐々に強まる苦痛
  • 他者の思考侵入:自分のものではない考えが頭に浮かぶ混乱
  • 行動の強制:意志に反して特定の場所に向かわされる恐怖
  • 集団幻覚:複数人が同じ幻視を見る異常な共有体験

3:極高温耐性の脅威演出

  • 溶岩帯での活動:人間が近づけない高温地帯からの襲撃
  • 火炎兵器の無効:あらゆる熱攻撃が通用しない絶望感
  • 金属の融解:接触した武器や装備が溶けて使用不能になる
  • 地熱異常:クトーニアンの接近により周辺温度が急上昇
筆者:たいき

イラスト・ファンアート・素材紹介

現実にいそうでいないのが神話生物らしい
写実的な表現が虫嫌いに刺さる

他の神話生物・魔導書との関連

【相関】

シュド=メル
最古かつ最大の個体
ドール
類似種または分裂種の可能性

【関連魔導書】

  • 『カグワモン・クタート』

登場作品

  • 地を穿つ魔』(ラムレイ)
  • 「Cement Surroundings」(ラムレイ)
  • 「The Statue of the Sorcerer」(エドワース & エリオット)

カテゴリー一覧