
【完全版】シャンタク鳥│登場作品・概要・シナリオ制作のヒントなどを完全網羅!※ネタバレ注意※
Shantaks
目次
基本設定・概要
危険度: ★★☆☆☆☆☆☆☆☆
本報告は、象を超える巨大な体格を持ち、宇宙空間を飛行可能な、ドリームランドに棲む異形の鳥についての調査記録である。
形態的特徴として、馬に似た頭部を持ち、羽毛の代わりに鱗に覆われた巨大な鳥の姿を持つ。その姿は不快で胸の悪くなるような印象を与えるとされる。
主な生息地はレン高原近くの山岳地帯で、小惑星などの天体の洞穴にも巣を作る。真空の宇宙空間を飛行する能力を持ち、魔術師や外なる神の従者たちの乗用獣として使役される。一部の説では、現実世界のジンバブエで発見された巨大な石塔の建造者であるとも言われる。時にレン地域の人々を助けることもあるとされる。
気難しい性質で、低い知能ながら狡猾さを持ち、乗り手を食べる危険性があるため、適切な従属と抑制が必要とされる。不完全な支配下では命令を無視し、乗り手をアザトースの玉座へ直行させることがある。特筆すべき特徴として、夜鬼に対する強い恐怖を示し、可能な限りこの顔のない飛行者との遭遇を避けようとする。
インクアノクの宮殿の大円蓋には、全てのシャンタク鳥の始祖が宿るとされ、好奇心を抱く者に奇怪な夢を送りつけるという。
【住処】
- レン高原近くの山岳地帯(ドリームランド)
- 天体の洞穴(小惑星など)
- インクアノクの宮殿大円蓋(始祖)
ゲーム上ステータス・能力・恩恵等
ステータス(7版)
STR | CON | SIZ | DEX |
(4D6+20)*5 | (2D6+6)*5 | (4D6+36)*5 | (2D6+3)*5 |
POW | INT | HP | MP |
3D6*5 | 1D6*5 | 31 | 10 |
DB | ビルド | 移動 | 正気度喪失 |
+4D6 | 5 | 6/飛行18 | 0/1D6 |
行動
- 攻撃回数:1回
- 近接戦闘:45%/1D6+DB
- 噛みつきと押さえ込み:45%/2D6 …噛みつきが命中するとそのまま押さえ込む。次のラウンドに1D6のダメージを与える。抜け出すにはSTRかDEXでクリティカル成功する必要がある。もしくは幸運ロールを行い、成功すれば対象を放り投げる。放り投げた場合は追加で2D6のダメージを与える。
- 回避:25%
装甲
- 9ポイント
魔術
- 呪文:なし。
技能
- なし。
能力
- なし。
シナリオ導入例・演出のヒント
原作「未知なるカダスを夢に求めて」では
- ランドルフ・カーターがニャルラトテップと対面した時、シャンタク鳥に乗せてカダスに向かわせる
- しかしニャルラトテップの策略でカーター騙していた
- カーターはそのままアザトースの宮殿に行くことになる

目的地まで運んでくれる乗り物的な生き物ですが、一定の確率でアザトースの宮殿に向かうのがTRPGでも再現されています。
シナリオ導入例
1:ジンバブエ遺跡調査型
- ジンバブエの古代石塔群で発見された「巨鳥の爪痕」と飛行経路の謎
- 現地部族の伝説「空を飛ぶ石運び鳥」と建造技術の関連性
- 遺跡周辺で目撃される象ほどの大きさの飛行物体
- 数十トンの巨石が「空中を移動した痕跡」、クレーン技術では説明不可能
- 石塔群が星座の配列と完全一致、天体観測との関連性が浮上する
- 老族長が「祖先が馬面の大鳥と契約を結んだ」と語る
- 発掘作業員が夜間に空から見下ろされる感覚を訴え始める

人間を運んでくれる慈悲のあるクリーチャーですが、まだ戦えるステータスでもあるのでちょうどいい悪役にもなりそうです。
演出のヒント
1:巨大さと威圧感の演出
- スケール感覚:翼を広げると旅客機ほどの幅
- 影の圧迫:空を覆い尽くす巨大な影
- 風圧効果:羽ばたきだけで車が横転
2:馬頭鳥身の異質演出
- 不協和な組み合わせ:馬の顔に鋭い鳥のくちばし、哺乳類の表情で鳥の鳴き声
- 鱗の質感:羽毛の代わりにヘビのような鱗
- 生理的嫌悪:馬の鼻息と鳥の体臭が混じった異臭



知っている動物のキメラなので、その方が嫌悪感になる探索者もいると思います。登場させるときに頭だけ出して「馬かな」と思わせてから、首から下を出すといい具合に気持ち悪くなりそうです。
イラスト・ファンアート・素材紹介


- イラスト:TikiFreaky様「Shantak Bird by TikiFreaky on DeviantArt」


- 素材:いむらぼTRPG様「クトゥルフ神話生物素材「シャンタク鳥」SPLL:E192067 – いむらぼTRPG – BOOTH」
単品価格:400円
他の神話生物・魔導書との関連
【相関】
【関連魔導書】
- 『エルトダウン シャーズ』
- 『ナコト写本』