01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56
トップ > 神話生物 > 外なる神 > 【完全版】グロース│登場作品・概要・シナリオ制作のヒントなどを完全網羅!※ネタバレ注意※
【完全版】グロース│登場作品・概要・シナリオ制作のヒントなどを完全網羅!※ネタバレ注意※

【完全版】グロース│登場作品・概要・シナリオ制作のヒントなどを完全網羅!※ネタバレ注意※

Ghroth

外なる神

危険度: ★★★★★★★★★☆

本報告は、惑星規模の巨大な天体として宇宙を放浪し、「先触れなるもの」「惑星を殺すもの」として知られる異形の存在についての調査記録である。

形態的特徴として、惑星ほどの大きさを持つ黒い天体であり、その表面は生命を持ったガスと灰、溶けた鉄で構成されている。巨大な赤い単眼を備えており、必要に応じてこれを閉じることで存在を隠すことができる。

狂気をもたらす天球の音楽を放ち、この不吉な旋律は外宇宙に届き、死して眠るオールド・ワンたちを目覚めさせる。この音楽は「星々を調整する」性質を持ち、宇宙の構造を再構築し、外なる神々やオールド・ワンたちに適した状態に変容させる。一部の学者はこれを自然に反する力として捉え、宇宙の基本法則を暗黒の音楽で歪める存在だと考えている。

惑星を破壊する強大な力を有し、イェリスカ、モーモル、シャッガイといった惑星の消滅の原因とされ、バオート・ズックァ=モグを地球への逃亡に追い込んだ。『グラーキの黙示録』によれば、約6600万年前に地球を通過し、白亜紀-第三紀(K-T)の大規模絶滅を引き起こし、地球上の生命の4分の3が死滅した。

グロースの接近は巨大な津波や強力な嵐、地震などの惑星規模の異常現象を伴う。その進路変更や防御については、魔術的防御による回避を主張する説と、他の外なる神や旧き神のみが対抗しうるとする説が存在する。アザトースとの関係についても創造と破壊の二面性説が存在するが、確たる証拠は得られていない。

【住処】

  • 現在:宇宙空間(放浪)
  • 過去:訪問した惑星(イェリスカ、モーモル、シャッガイ、地球など)

ステータス(7版)

STRCONSIZDEX
不明不明不明不明
POWHPMPDB
500不明100不明
ビルド移動正気度喪失
不明不明1D10/D100

    行動

    • 詳細不明
    • グロースが望めば惑星を破壊することができる。

    装甲

    • なし。
    • 惑星を破壊できるだけの力を使えばグロースを破壊することもできる。
    • グロースのPOWを0にできれば、消滅するか、無害な存在になる。
    • 仮にグロースが滅びれば、アザトースが再び生み落とし、同じように宇宙の修復活動に戻る。

    魔術

    • 呪文:なし。

    能力

    • 宇宙の再調整:惑星の軌道を変えることでき、そうして崩壊させたり、新たな惑星を誕生させたりする。
    • 天球の音楽:終わることのない歌を歌い、他の神を呼び起こす。

    恩恵

    • 終わりは近い:グロースが惑星に近づく時、災難が起こることを幻聴や夢で予期する。

    原作「誘引」では

    • 主人は悪夢に悩み、その内容はインゲルスから浮上する都市と、そこからこちらを覗く生物がいた
    • 同じ悪夢を父も見ていた
    • 悪夢の原因はバラエティ座の二階に隠されていた
    • 向かうと望遠鏡が置かれていて、覗いてみるとグロースと目が合う
    筆者:たいき

    そういう惑星かと思ったら実は大きな目だったとか、急に瞼が開く演出とか、シアエガに似てるとこがありますね。大きな違いはグロースの方が圧倒的に無慈悲で強力な存在という点です。

    シナリオ導入例

    1:古書研究事故型

    • 天文台で太陽系外縁部に未知の黒い天体を発見
    • 観測データが示すその天体は惑星級の大きさで地球に接近中
    • 世界各地で同時多発的な大地震と異常気象が発生
    • 津波や嵐のパターンが既知の自然現象と一致しない
    • 災害と同時期に世界中で「天からの音楽」の報告が急増
    • 観測員が謎の音楽を聞き始め、次々と狂気に陥っていく
    筆者:たいき

    「天からの音楽」と聞くと神様とか天使とか、善の存在だと勘違いする人が出てくるかと思います。信じてる人にグロースを見せつけて絶望させましょう!。

    演出のヒント

    1:惑星級規模の圧倒的存在感演出

    • 空を覆う巨大さ:夜空の半分を占める黒い天体による絶望的なスケール感
    • 重力の異常:グロースの質量による潮汐力で地球の自転や軌道に影響
    • 昼夜の変化:巨大な天体が太陽を遮ることによる異常な日食状態
    • 距離感の喪失:あまりの大きさに遠近感が狂い現実感を失う恐怖

    2:狂気の天球音楽による精神汚染演出

    • 聞こえない音域:人間の可聴域を超えた音が潜在意識に作用
    • 宇宙的不協和音:地球の音楽概念を超越した異質な旋律構造
    • 段階的狂気進行:音楽を聞く時間に比例して進行する精神崩壊
    • 集団感染性:音楽の影響が人から人へ伝播する精神的疫病

    3:天体現象としての自然災害演出

    • 重力異常による地殻変動:グロースの接近で起こる巨大地震
    • 大気の異常運動:惑星規模の嵐と竜巻の同時多発
    • 海洋の激動:津波を超越した海水の惑星規模移動
    • 磁場の乱れ:地球磁場の変化による通信機器の全面停止

    4:魔術的防御の限界性演出

    • 人類魔術の無力:既知の魔術では太刀打ちできない規模の脅威
    • 旧き神への依存:人類を超えた存在にしか対抗できない絶望的状況
    • 防御法の不明性:対抗手段があるのかさえ分からない不安
    • 時間との競争:防御準備が間に合うかどうかの極限的時間制限
    筆者:たいき

    イラスト・ファンアート・素材紹介

    宇宙の広大さは人間には計り知れない。そんな中で惑星レベルの大きさなど太刀打ちはできない。
    惑星というより巨大な単眼で、この単眼に合う体を想像してしまう

    他の神話生物・魔導書との関連

    【相関】

    アザトース
    同一存在の一面説
    バオート・ズックァ=モグ
    追放者

    【関連魔導書】

    • 『グラーキの黙示録』

    登場作品

    • 誘引」 (キャンベル)
    • “Spawn of Azathoth”(ハーバー)
    • “Music of the Spheres”

    カテゴリー一覧